- 釣行日 2022/10/3
- 場所 淡路島
- 小潮 満潮 19時17分 干潮 10時32分
- 天気 晴れ時々曇り
- 風速 3~5m程度
- 最高気温 30度
前日に障害物の点在する磯でのエギングでエギを3つロストし、うまく攻略できず消化不良ぎみだったので、2日連続で淡路島に行ってきました!
結果的にはエギのロストを1つに抑えることができ、釣果も前日を上回る満足のいく結果となりました!
表層~中層でアピールして根がかり回避

入ったポイントは磯場のシャローエリア(水深1~4mの浅場)なのですが、前日は着底させて釣っていたのが原因でPEラインから切れてしまったロストが2回と、リーダーから切れたロストが1回起こってしまいました。
PEラインから切れた件については、着底させてシャクった時に手前の岩礁帯に擦れて切れてしまったものと思われます。
それくらいゴツゴツした岩場の点在するポイントなので、この日は着底は諦めて表層~中層をメインに探っていくことにしました!
EZ-Qパタパタでイカを寄せまくる!
16時40分、スタートフィッシングです!
最初に使用するエギは、広島で300円ほどで購入した「エギゼヨ」のアジ金カラー。
安いエギの割にフォール姿勢やホールドさせた時の姿勢が良く、釣れそうな雰囲気はムンムンのエギです。
BUT!
キャストして手前までシャクってきたものの、追尾してきているイカは1杯もいません・・・。
3回ほどキャストしても効果がないので、昨日とは状況が変わったのか・・・?と不安になりながらエギをチェンジ。
2番手に繰り出したのはDUELの「EZ-Qキャスト パタパタ」です。
このエギはパタパタフットと呼ばれる、見た目はまさにエビそのまんまの形でいかにも釣れそうなフォルムをしている、自分がイカなら間違いなく抱きたいエギです。
ということで軽めにキャスト!
DUEL公式サイトの使い方に書いてあるように、優しくジャッジャッジャッとシャクっていきます。
この時、着底はさせないようにキャスト後6秒ほど沈めてテンポよく表層~中層を意識して探っていきます。
すると!
手前までエギが来たところでワラワラと4・5杯のアオリイカが追尾してきているのを発見!
これがパタパタフットの力か・・・!
その後、シャクリ上げ→フォール→しゃくり上げ→海面付近でホールドさせていると、1杯のイカが抱いて行かれました。
バシッ!
グイーングイーン!
きたよッッッ!

胴長12~3㎝のアオリイカGET!
HITカラーは正式名称は忘れましたが、オレンジ色のエギです。
日中はオレンジやピンク系が視認性が良くて使いやすいですね!
この後、次は角度を変えてキャストし、手前まで寄せてくるとまたもや数杯のイカの追尾を確認。
しかも、一番エギに興味津々の個体はなかなかの良型のように見えます!
これは抱かせたい・・・!
フンガフンガと興奮しながらも先ほどと同じようにしゃくり上げ→フォールさせていると、スゥゥゥーッと割と簡単にエギを抱いて行きました!
バシッ!
グイーングイーン。
さっきよりも明らかに強いグイングインで良型を確信します!
足元で掛けたのでリールを少しだけ巻き、後はロッドのしなりのみで浮き上がらせてソイヤッ

胴長16㎝のナイスサイズでした^^
このサイズが日中に足元で釣れると嬉しいですね!
その後も、同じパターンで足元まで寄せてサイトで釣るスタイルで追加していきます。

17時36分

パタパタはこれまでも時々使っていましたが、イカがスレにくく感じますし爆発力のあるエギなのかもしれません。
そして、浅い場所では底まで沈めなくても表層~中層でアピールするだけで普通によく釣れることが分かりました。
赤テープエギで良型HIT!
前日もそうでしたが、暗くなる18時頃から少し沈黙の時間が続きました。
ついに好調だったパタパタにも反応しなくなったので、昨日と同じく3.5号のエギでシルエットを大きくアピール作戦でやってみることに。
暗くなっても表層~中層攻め作戦は変わらず遂行していきます!
すると、キャスト後のショートジャーク後のフォール中にほんの少しの違和感を感知!
軽く合わせてみると、ノリました!
が、超軽い(;’∀’)
カンナから外れないようにリールを早巻きで回収し、抜き上げ!

胴長8㎝ほどの小アオリイカさん。
すぐに海へお帰りいただきました。
前日は胴長15㎝止まりだったので、ここは20㎝オーバーが釣りたいところ!
この日は風が強く、真後ろから風速3~5m吹いているのでうまいこと利用したろうではないか!
ということで風に乗せてエギを思いっきり沖にフルキャストします。
目測で50mは飛んでいきました。
これだけ沖から探ればデカイカの目に留まるのではないか・・・ニヤニヤ。
信頼と実績の3.5号カクテルオレンジシャロータイプで表層~中層を探っていき、時折ロッドにテンションを掛けたまま底付近も探ってみます。
(テンションを張っておいて違和感を感じたらすぐにシャクリ上げて根掛かり回避)
そんな感じで誘っていると、ロッドに少し重みが乗りました。
ん?
バシッ!
グイーングイーン
キタァーー!
重みからして胴長15㎝は超えていることを確信し、沖で掛けたので引き味を楽しみながら寄せてきます!
ソイヤッ

18時42分 胴長17㎝ 240g
胴長20㎝には届かなかったものの、海中でのエギの動きをイメージしながら釣れると嬉しさも倍増しますね(^O^)/
やっぱり、夜のカクテルオレンジは信頼できます。
自分のこれ!って思うエギで釣ると集中力が増しますし、釣果に繋がりやすい気がしますね。
この後は曇りで月も出ておらず暗闇に包まれたからか、反応がパタリとなくなり納竿としました!
釣果と振り返り

- アオリイカ 胴長8~17㎝ 9杯
スカリに入れておき、胴長15㎝以下のアオリイカはリリースしました。
この日の振り返りですが、根の荒い磯場のシャローエリアでなるべくエギのロストを抑えれるように表層~中層メインで探っていき、結果的にはエギのロストを1本に抑えることができました。
この1本は中層でシャクった時にPEラインから切れてしまったので、たまたま手前の岩に擦れてしまったものと思われます。
ただ、前日は3本ロスして釣果は7杯だったので、エギのロストを抑えつつ釣果を上げることができました!
まだまだ下手くそですが、下手くそなりに自分のイメージ通りに釣れたイカもいたので、満足して終えることができました^^
それでは、良いフィッシングライフを(^O^)/
タックルデータ
- ロッド 21エメラルダスMX83M
- リール 17セオリー 2508PE-H
- ライン よつあみ(YGK) ライン XBRAID UPGRADE X8 0.6号
- リーダー シーガーグランドマックスFX 2.5号
- エギ パタパタ エギ王K


