- 釣行日 2023/3/20
- 場所 淡路島
- 大潮 満潮 17時32分 干潮 0時13分
- 天気 晴れ
- 風速 3~5m程度
- 最高気温 19度
昨晩はメバルの溜まり場を発見したものの、時合が10分と短く消化不良なメバリングだったので、この日は夕まずめからやってきました!
そう、ペンギンのにおいのする磯場で。
当日の天気

3月20日は昨日よりも3度気温が高くなりました。
ただ、風が強く体感的には昨日よりも寒いくらいでした(;’∀’)
ペンギンの臭いのする磯場へIN
風が強いので風裏となる磯場へ歩いてINすることに。
目当ての立ち位置へ歩を進めたのですが、突然水族館で感じたことのあるあの激臭が鼻をついてきました(;’∀’)
そう、ペンギンエリアで感じる大量の糞の臭いですw
うげぇ・・・
どうやら、今から釣ろうとしている磯は日中に海鳥の巣窟となっていたようで、岸壁に目をやると真っ白になっていました。
そりゃ臭いわ!!
この激臭を背に感じながら今晩釣りをするのか・・・と考えると少し気持ちが萎えましたが、他に風裏となる場所も思い浮かばないので覚悟を決めました。
ペンギンと共にあらんことを!
ということで、ペンギンの臭いのする磯場でメバリングを開始したわけであります。
夕まずめラッシュは起こらず
この日は夕まずめから始めました。
いつも通りフロートタックルで水深2~4mの岩の点在するシャローエリアを打っていきます。
海草はまだまだ成長過程という感じで海面を覆うような状態ではありません。
あと1か月くらいしたらモサモサしてくるかな?
薄暗くなってきた18時半頃に開始し、1匹目が釣れたのは19時。

サイズは21㎝!
HITワームはグラスミノーS 生シラスブラック

潮は動いていないのですが、夕まずめパワーか?定番のただ巻きで食ってきました!
ハイシーズンになるとここからラッシュ突入という流れですが、今晩はどうだろう?
少しだけ期待してキャストを続けていると、50mほどの遠投先でかすかに伝わってきたゴッ!というアタリを感知!
一呼吸おいて合わせるとグイグイと突っ込むメバル特有の強い引きです!
が、まだ海草が繁茂していないこととMHクラスのパワーロッドということを考慮しゴリ巻きはせず一定スピードで巻いて寄せてきます。
ソイヤッ

23㎝のメバルさんでした!
最初のHITから10分後のアタリでしたね。
その後、連発!とはならず・・・15分後の19時半前に3匹目を追加です。

サイズは23.5㎝でした!

連発とはいきませんがポツリポツリと釣れてくれるので、この後も続くかな~と思ったのですが、まさかの沈黙。
1時間経過。
2時間経過。。
これは・・・
スティーブンセガール並みに沈黙です。
風も強くなってきたし、ずーっと臭いし帰ろう。
ということで、一応別ポイントを覗いては見たものの強風で釣りができる状態ではなかったので納竿としました!
振り返ってみれば、昨日よりもさらに消化不良なメバリングになっていました(;’∀’)
釣果

- メバル 21~23.5㎝ 3匹
3月初めから調査している磯場ですが、まだまだメバルが岸際に寄ってきていないのか釣果は微妙な感じです。
夕まずめにポツポツ釣れて、その後は単発といったパターンが続いていますね。
満潮前後に潮が動き出したタイミングでも食ってこず、メバルの数がまだ少ないか浮いていないような感じです。
昨年の3月の釣果と比較すると、今年は個人的にはいまいちですね!
昨年の3月はサーフがメインでしたが、そっちの方が数もサイズも釣れていました。
これなら体に鞭打って磯場に行かなくても、アクセスの楽なサーフでいいんじゃ?笑
と言っても、毎年釣れる場所や釣れ方は変わるので何とも言えませんが・・・
ではでは、良いフィッシングライフを(^O^)/
- タックルデータ
- ロッド 月下美人MX83MH-T
- リール 21カルディアLT2500S-XH
- ライン PEデュラセンサー0.5号
- リーダー シーガーグランドマックスFX 1.5号
- ジグヘッド メバスタ0.4号
- フロート 自作・シャローフリーク15g


