釣りをしていると避けられないのが「根がかり」との戦いです。
釣りにのめり込めばのめり込むほど、大きい魚を狙えば狙うほど、根がかりも激しさを増してきます。
ただ、数ある釣りの中でもメバリングは、私の知っている中で一番根がかりが少ない釣りです。
その理由は、メバルは表層にいることが多いため、根がかりしやすいボトム(底)を狙う必要がないからです。
ということで今回は、メバリングで根がかりする3つの原因と対処法について詳しく書いていきたいと思います!
※内容についてはジグヘッド単体のメバリングという前提で書いています。
底ばかり釣っている
言われなくても分かっとるわ!と言われそうですが、底ばかり狙っていると根がかりが激しくなります。
どうしても表層でメバルが釣れないとボトム(底)を狙ってしまいがちですが、ティップ(竿先)の柔らかいメバリングロッドでボトムを探ると、
岩などの障害物に当たった衝撃がボヤけてしまい、手元に伝わりにくいため、気づかないうちに根がかりすることがあります。
私自身、何度もこのイライラする根がかりを経験しています。笑
この場合の対処法は、「ボトム(底)を狙わない」ようにすることです。
私の経験上、メバルは底よりも中~表層で釣れることが圧倒的に多いです。
それとは逆に、表層で釣れないからとボトム狙いに変えて釣れたことは少ないです。
もちろん、凄腕アングラーはボトムの大型メバルを狙って釣る方もいらっしゃると思いますが、「根がかりが多くてイライラする」という方は表層を攻めたほうがストレスも少なくて良いですね!
ですので、表層で釣れないなら同じポイントで粘らず場所を変える!というのが名案です。
感度の悪いロッドを使っている
感度の悪いロッドを使用している場合も、根がかりが増える傾向にあります。
メバリングではティップの柔らかい「乗せ調子」のロッドが人気ですが、前述したようにティップが柔らかいと岩などの障害物にジグヘッドが当たった感触がボヤけてしまいやすいです。
ティップが衝撃を吸収してしまいますからね。
その状態でボトムを探ると、自分ではうまく操作しているつもりでも、いつの間にか岩の窪みにジグヘッドが落ちてしまったり、
絶妙な場所にハマってしまっていることに気づかずに根がかりしてしまいます。
この場合の対処法は、「感度の高いロッドを使用する」ことです。
メバリングロッドの場合は、ティップが柔らかくない高感度なチューブラーロッドを選択するという方法もあるのですが、
私のおすすめはアジングロッドを使用したメバリングです。
アジングロッドは素早く合わせを入れてアジの口の堅い部分(上顎)に掛けるために、手元に伝わる感度の高いチューブラーロッドのラインナップが多いです。
そのため、メバリングで使用しても障害物に触れた感触などが手に取るように伝わってきます。(種類や価格帯によって差はあります)
懸念点としては、チューブラーだと硬すぎてメバルのアタリを弾いてしまい、フッキング率が下がるのではないか?と思われるかもしれません。
それに関しては、一昔前まではチューブラーロッドは硬すぎてフッキング率が下がるというデメリットがあったようですが、
最近ではティップ(穂先)だけ柔らかい素材のソリッドになっているものが主流となっており、このソリッドティップのアジングロッドは感度が高い上にフッキング率も高い「いいとこ取り」なロッドなんですね。
私自身、ジグ単メバリングをする時はソリッドティップの高感度アジングロッドで行うことが多いですし、手元に海中の状況が伝わるので根がかりが減りました。
しかも、アジングロッドは汎用性も高いため、アジやメバル以外の魚もよく釣れます↓
一度メバリングにアジングロッドを使用すると病みつきになりますよ。
https://mebaring-life.com/%e3%83%a1%e3%83%90%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0/21gekkabizin-mx-510ul-s-azing/
重いジグヘッドを使っている
重いジグヘッドを使用してボトムを探っていると根がかりしやすいです。
ジグヘッドが重いと、速い速度で直線的に沈んでいきます。
その結果、岩の窪みや隙間にハマりやすいとういう構図ですね。
また、自分ではボトムを探っているつもりはなくても、思った以上に深く沈んでいて根掛かりするというパターンも考えられます。
この場合の対処法は、なるべく軽量なジグヘッドで底を探るのが解決策の1つになります。
例えば、2gで探っていたのであれば1gまで落としてみるなどです。
ジグヘッドが軽いと沈むのに時間がかかり効率が悪くなるのがデメリットですが、底まで沈めてしまえば重いジグヘッドと比較してゆっくりと探ることができるため、メバルの食い込みも良くなることがあります。
ただ、メバル狙いでボトムを探っているということは表層で釣れない渋い状況か、25㎝以上の大型狙いだと思うので、その場合は根掛かり覚悟で臨んでいるという人が殆どかと思います。
ボトムを狙う=根がかり必至なので、これといった解決策を提示できませんが・・・「何度根がかりしても折れない気持ちで臨む」ことが一番大切かもしれません。
根がかりから回避する方法
どれだけ根がかりに気を付けていても掛かる時は掛かりますよね!
そんな時の対処法として、「根がかりしたと感じたら軽くロッドをあおる」という方法があります。
根掛かりして取れなくなる仕組みとしては、
根がかりする→思いっきりロッドをあおる→もっと深く刺さって取れなくなる
例外もあるかと思いますが、こんなパターンが多いと思います。
これを回避するために、「初期段階で根がかりを感知してロッドを竿先だけちょんちょんとあおってあげる」と取れることがあります。
あれ?根がかりしたかも?→ロッドを竿先だけ軽くちょんちょんとあおる→外れる
こんな感じですね!
軽くあおることで海草や岩の隙間に深く突き刺さらず回避できるイメージですね。
ごっつい海草などに刺さっているとどうにもなりませんが、案外取れることも多いのでお試しあれ!
フロートでも根がかりする!?
通常の浮くタイプのフロートであれば根がかりはまずしませんが、沈んでいくシンキングタイプのフロートだと根がかりすることがあります。
例えば、フロートアジング・メバリングで使用している方も多いAlukazikjapanのシャローフリークDIVEは沈むスピードがけっこう速く、
効率よく沖のボトムを探れる反面、海草などに引っかかることがあります。
私自身、フローティングタイプで釣れない時にシンキングタイプを使用することがあるのですが、ボトムを狙いすぎてよく根がかりします(;’∀’)
この場合の対処法として、「沈む速度を調整する」のが効果的です。
ただ、シャローフリークDIVE自体は沈む速度の調整が難しいため、「自作フロート」を作るのがおすすめです。
作り方の流れですが、Amazonなどで販売しているラグビー型のスーパーボールをフロートとして使用します。
このスーパーボールによりもどしが取り付けれるようハリガネを埋め込み、100均で販売されている「木ネジ」を埋め込めばゆっくりと沈んで根がかりしにくいシンキングフロートの出来上がりです!
こちらの記事で作り方を画像付きで詳しく書いています↓
これを使用するようになってから、普通に釣れますし根がかりも減ったのでフロートを釣具屋で買うことがなくなりました。
まとめ
メバリングでなるべく根がかりをさせない方法として、
- 底ではなく中~表層を釣る
- 感度の高いロッドを使用して障害物を回避する
- なるべく軽量なジグヘッドで沈む速度をゆっくりにする
- フロートの場合は自作して沈下速度を調整する
この4点を意識して釣ると根がかりが減ります。
また、根がかりからの回避方法としては、「初期段階で感知してロッドの竿先だけ軽くあおってあげる」という方法があります。
私は基本的にメバル狙いでは中~表層しか狙わないので、根がかりすることは滅多にありません。
ただ、渋い時や大型を狙う場合など、状況によってはボトムを探らざるを得ないことがあると思うので、その時は根掛かり覚悟で臨むしかないと考えています。
環境面を考えると申し訳ない気持ちになりますが、根がかりは仕方ないとしても自分が出したゴミを持ち帰ることはもちろんのこと、
落ちているゴミを1つでも拾って帰ることで根がかりした分を±0に持っていきたいですね。
そんな単純な話ではないですが、気持ちだけでもということで。
それでは、良いフィッシングライフを(^O^)/