メバリングではドラグ設定を間違えると千載一遇のチャンスを逃してしまうことになります。
探し続けていた記録級の大型メバルに潜られてしまったが最後、後悔して枕を濡らした経験があるのは私だけではないはず・・・
皆さんにはそんな悲しい思いをして欲しくないので、過去に大型に潜られまくった私が場面別のバラしにくいドラグ設定について書いていきたいと思います。
- 海草や障害物のある場所ではドラグ締め気味orフルロックが安心
- 堤防などで潜られる心配がない場所では緩くてもOK
※ハイシーズン(4月~5月)を想定したドラグ設定の目安を書いていきます。
ドラグを緩める意味と目的
ドラグを緩める意味ですが、
過度な負荷が掛かることによるラインブレイクを防ぐため
このような意味合いがあると思いますが、その目的は全て
バラさずキャッチするため
ではないでしょうか?
そして、メバリングにおいてキツめのドラグが原因でバラす状況になる時はどんな時かと考えると、
- 細いラインを使っている場合
- ジグ単やプラグで使用しているフックのパワーが弱い場合に曲げられてしまう
私の経験ではこのようなパターンが多かったです。
この場合の対応は非常に簡単で、細いラインの使用や、フックパワーが弱い繊細なメバリングをしている時はドラグをある程度緩めることでラインへの負荷が減り、ラインブレイクを防ぐことができます。
主にメバルが潜っていく海草や岩などの障害物が少ない堤防などではドラグは緩くてOKという感じですね!
ただ、釣り方や釣る場所によっては太いラインでドラグガチガチでも良いような状況があるため、今回はそういった場面別のドラグ設定を自身の経験に基づいて書いていきたいと思います。
堤防の場合
上記したように、堤防では障害物や海草が少ないため、ドラグ設定は緩めでも問題ないと言えます。
というのも、私の経験したメバルをバラす瞬間No.1が浅い磯場で海草に突っ込まれて出てこなくなりフックアウト・・・というパターンなのですが、その心配がない堤防ではドラグ緩めでメバルを抵抗させても潜られることは殆どないからです。
稀にあるとすれば、水深が浅く掛けたメバルから海草までの距離が近い場合や、表層ではなくボトム(底)を狙っている場合です。
海草に潜られる可能性があるか否か?をメバルをバラしやすいポイントかどうかの判断基準にしています。
そういった潜られやすいポイントで狙う場合はドラグ設定を締め気味にしておいた方がキャッチ率は上がります。
ちなみにですが、潜られる心配のない堤防だからとドラグを緩めすぎると、それはそれで好き放題暴れられてフックアウトしてしまう可能性があるため、程よいドラグ設定にしておくことが重要です。
目安ですが、メバルは掛けた直後の突っ込みが一番激しいため、私は最初の突っ込みでドラグが滑ってくれる程度に調整しています。
最初にドラグを滑らしメバルのパワーをいなした後、素早く巻き上げて次の1匹を狙う感じですね!
メバルの地合いは短い時も多いため手早く回収します。
堤防でのドラグ設定は緩めでもOK!
ただ、緩すぎると必要以上に暴れさせてしまいフックアウトすることがあるので注意が必要
テトラ帯の場合
テトラ帯は堤防とは違い、テトラポッドの中に潜られるリスクや、テトラ際に生えている海草に潜られるリスクが増える場所です。
このため、表層を狙う場合であっても堤防で釣る時より強めのドラグ設定が望ましいです。
特に、テトラ帯で釣りをする時はテトラに対して平行にキャストすることも多いため(下画像参照)
掛けたメバルとテトラポッド・海草との距離が近く潜られるリスクが高まります。
そのリスクを避けるため、ドラグ設定は掛けた直後のメバルの突っ込みで少し出る程度にしておいた方が無難です。(緩すぎは厳禁)
リーダーは長めに取り、テトラ周りで擦れても切れないようにしておきましょう。
そして掛けた後はロッドを立てて間髪入れず巻き上げるのが無難です。
強引なやり取りをする時のフックはメバル専用の太軸のものが曲げられにくくおすすめです↓
アジング用のフックでも良いのですが、パワーのあるメバルに対して強引なやり取りをすると曲がってしまったことがあります。
テトラ帯では堤防よりも強めのドラグ設定が吉!
ラインはPEの場合0.3号以上あると強気なやり取りができる
フックはメバリング用が曲げられる心配がなく安心
磯の場合
磯は今回書いてきた釣り場の中で最もメバルをバラすリスクが高い釣り場と言えます。
その理由はズバリ海草がモッサモサだからですね。
もうですね、4月中盤くらいから海面に浮き出る海草が出てくるくらい至る所でモッサモサに生い茂ってきます。
そんな海草ジャングルの中で釣りをするため、他の釣り場と比較しても圧倒的に海草に潜られるリスクが高いんです。
このため、一瞬の隙も与えないようにドラグは25㎝のメバルが掛かってほんの少し出る程度orガチガチのフルロック状態にします。
その辺りの微調整に関しては、浅い磯場なのか?水深のある磯場なのか?によってメバルと海草の距離が変わるため、その場で何度か釣ってみてメバルが海草に走り込まないドラグ設定を調整する必要があります。
私は磯メバルを始めた当初、ドラグ設定がキャッチ率に与える影響が分かっておらず、ドラグを緩めにしてしまい大型メバルに潜られて泣きを見たことが何度かあります。
その悲しい経験をしてからというもの、春の海草の繁茂した磯場でメバリングをする時は最初の突っ込みで緩衝材程度に少しだけ出る程度orガチガチに締めることで対応しています。
なので小さいメバルなんかは吹っ飛んできますw
ちなみに磯で使用するラインの号数についてですが、フロートの場合、ラインはPE0.5号~0.6号にリーダーは1.5号~1.75号を組んでいます(海草が繁茂する5月は1.75号を使うこともあります)
ここまでの強さは必要ないという人もいますが、私は万が一大型を掛けて後悔したくないので強めのライン選択をしています!
ジグ単の場合はあまり太くすると飛距離に影響が出るため、PE0.3号にリーダー1.5号を組むことが多いです。
ラインの号数を選ぶ時の目安ですが、海草の量や成長具合に応じて太くしていく感じですね。
万が一メバルに潜られても強引なやり取りが可能なライン強度を保つイメージです。
磯では4月~5月の海草が繁茂する時期のドラグは25㎝以上が掛かって少し出る程度orフルロックが安心
キャッチできるドラグ設定を
メバリングのドラグ設定の目安について書いてきましたが、ドラグ設定の目的はあくまでキャッチするためなので、結果的にメバルをキャッチできるのであれば緩くてもガチガチに締め込んでもどちらでも良いと思います!
堤防だからと言って緩い方が良いということはなく、フルロックでもメバルがキャッチできるのであれば正解だと思います。
逆も然りで、磯だからと言って必ずしもフルロックにする必要はなく、冬場の海草の少ない時期は細いラインでドラグ緩めで釣ったりしても強い引きを楽しむことができて面白いです!
それでは、自由にそれぞれのスタイルでメバリングライフを楽しみましょう~!
良いフィッシングライフを(^O^)/