エギング

干潮エギングの攻略法【ポイントが命】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

エギングに限らず、釣りの世界では干潮は釣れにくいと言われています。

BUT!

干潮でも条件さえ整えばアオリイカは普通に釣れます!

結論
  • 干潮時しか行けないポイントに入る
  • 干潮時でも潮の流れがあるポイントを狙う
  • ド干潮ではなく、干潮前後の潮の動きだしを狙う

干潮時に釣れないポイントでエギのカラーローテーションをしている場合ではありません!

そそくさと釣れるポイントに行ってシャクるのが最も有効な方法です。

なぜ干潮時に釣れないのか?

アオリイカに限らずアジやメバル、その他の魚種も干潮時は釣れにくいです。

なぜかというと、干潮時は潮の流れがないからで、潮の流れがないとイカや魚が活発に行動しなくなるからです。

なぜ活発に行動しなくなるかというと、イカや魚の餌となるベイトが活発に行動しなくなるからで、

ベイト(アミや小魚)が動かないイカや魚もベイトを効率よく食べれないので動かない釣れない

という図式が成り立つと私は認識しています。

アオリイカも生きるために必死ですから、なるべく無駄な体力を使わないようにしているんですね。

ただ例外として、新子の小さいアオリイカは干潮・潮止まり関係なくエギにアタックしてきますが、それは早く大きくなるために潮関係なく常に捕食対象を探しているからだと思われます。

干潮時しか行けないポイントに入る

これが一番おすすめの方法なのですが、干潮で数釣りをしたければ干潮時しか行けないポイントに入ってみてください

干潮時しか行けないポイントってどんな所?ってことですが、主に磯や、干潮時にのみ行ける堤防やテトラなどですね!

こういったポイントは磯靴を持っていないと行けないことが多いポイントであり、初心者の人が避けるため、堤防と比較してスレていないイカが多いです。

さらに言うと、干潮と夕まずめor朝まずめが重なる日に行くと1キャスト1ヒットのお祭りdayとなる日も珍しくありません。

アオリイカは潮の動き出しや潮止まり直前に活性が上がることが多いため、そこに夕まずめや朝まずめというゴールデンタイムを重ねることで超高活性になることがあるんです。

そうなってくるともはやエギ王Kなど釣れると言われているエギを使わなくても100均エギでも十分釣れます!

ぜひとも釣り場を徘徊して干潮時に行けそうなポイントを探してみてください!

干潮時にしか行けないポイントは超ホットスポット!

潮の流れのあるポイントってどこ?

干潮時しか行けないポイント以外では干潮時は全く釣れないのかというとそんなことはなく、「潮の流れのあるポイント」を選択することで釣果に繋がりやすくなります。

上記でアオリイカも無駄な体力を使わないようにしていると書きましたが、一定数の個体は干潮時に流れのある場所へ移動して効率の良い捕食活動を行っています

流れ込んでくるベイトを極力体力を使わずに食べているわけですね。

なので、そこを狙い打ちします!

具体的なポイントで言うと、普段流れが速いポイントです。

なぜなら、普段から流れの速いポイントは、干潮時でも潮が動いていることが多く、ベイトも豊富に集まっているためアオリイカも集まってくるからです。

また、普段流れの速いポイントは干潮時以外は流れに押されてしまいエギが沈まない状況も多いため、逆に干潮の潮止まりの方が流れが緩やかになり、楽にエギを沈めることができてアオリイカに見つけてもらいやすく、釣果にも繋がりやすかったりします

具体的な流れの速いポイントですが、島と島に挟まれている海峡の間や、磯や堤防の先端周りです。

上画像はしまなみ海道のとある島と島の間ですが、こういった海水の通り道が狭くなる海峡は流れが速く、干潮潮止まりで丁度釣りやすいくらいの流れになっていることがあります

さらに言うと、こういった海峡に面したポイントで突き出ている磯や堤防があればそこから狙えるとなお良いです。

突き出た場所に潮がぶつかってヨレと呼ばれる淀みが発生し、そこにベイトが溜まりアオリイカも集まりやすいからです。

上記はあくまで例なので、島と島に挟まれていなくても流れのあるポイントを探せば釣果に繋がると思います

実際、私が干潮時に狙っているのはそんなポイントで、干潮でも良型アオリイカが釣れた経験が何度かあります。

ですので、色んなポイントを回ってみて、潮の動きの速さを意識して見るようにしていると干潮時に狙うべきポイントが見えてくると思います。

重要なのは干潮・満潮などの潮位ではなく、潮が動いているかどうか!

干潮前後の潮の動き出しを狙う

次に狙うべきタイミングですが、干潮の潮止まりではなく、干潮前後の潮の動き出しのタイミングです。

前述したように、ド干潮の時は釣れるポイントが限られてきますが、干潮前後の潮の動き出しのタイミングなら狙えるポイントの選択肢が増えます!(特に外洋に面した潮通しの良いポイントがおすすめ

しかも、その2つのタイミング(干潮潮止まり前の動き出し・干潮潮止まりからの動き出し)はアオリイカがエギに反応してくる確率が非常に高いタイミングになります。

その理由は、干潮の潮止まりで捕食活動を休んでいたアオリイカが、潮が動き出すことで一気に活性が上がる(活動し始める)からです。

人間も空腹の後にサーロインステーキが出てきたら狂ったように食べると思いますが、そんな感じのイメージですかね。

潮が動き出すことでアオリイカのベイトとなる小魚たちも活動を始めるため、それまで空腹状態だったアオリイカの活性が一気に上がります。

ちなみに、外洋に面した潮通しの良いポイントはこのような赤で囲った場所です↓

潮は外洋から動き出すため、黄色で囲った内湾よりも外洋に面したポイントの方が潮の動き出しの効果が現れやすいです。

潮の動き出しは朝まずめ・夕まずめの次に釣れるタイミングと言っても過言ではないため、潮止まりで釣れないからとすぐに移動するのではなく、少し粘って潮の動くタイミングまでやってみることで、そのポイントが釣れるかどうかの判断基準にもなります。

また、2つのタイミングがいつ来るかという点ですが、1回目が干潮潮止まりの1~2時間前、2回目が干潮潮止まり1時間後くらいです。

それまで静かだった海が音を立て始めたり、エギが流され始めたら潮の動き出しのサインです。

集中して狙いましょう!

干潮1~2時間前の動き出しor干潮から約1時間後の動き出しの2つのタイミングが狙い目

ランガンして効率よく数を伸ばそう

私はエギングが上手というわけではないのですが、ランガンしてそのタイミングで釣れる場所に移動しながら釣ることで数を伸ばすことができました。

ド干潮は潮の流れのあるポイント→干潮前後の潮の動き出しは水深がある程度ある潮通しの良いポイント→潮の満ちるタイミングはシャローエリアと呼ばれる浅いポイント

これらを順番に釣っていくだけでも数が伸ばせました。

これに加えてエギのカラーローテーションやエギの種類を変えていくとより効果的だと思います。

それでは、良いフィッシングライフを(^O^)/

エギングは満月と新月どっちが釣れる? エギングを始めてそれなりに釣れるようになってくると、次に気になってくるのはアオリイカが釣れやすい天候や潮の条件だと思います。 特...
エギングロッドの硬さはMとMLどちらがおすすめか 初めてエギングロッドを選ぶ際に気になるのが、長さの他に「硬さ」だと思います。 結論から言いますと、エギングロッドの最初の1本は「...
エギングロッドの長さは8.6ftと8.3ftどっちがおすすめ!? エギングロッドを選ぶ際に特に気になるのが、ロッドの長さですよね! 大抵、「エギングロッド 長さ おすすめ」で検索すると8.6fか...

ABOUT ME
孤独な釣り人
1人をこよなく愛する孤独な釣り人です。 基本釣りには一人で行き、一人で楽しんでいます。 自分が良いと感じたものを紹介したり、語ったりするスタンスです。