メバリング

メバリングに使うリーダーの号数は1.5号で十分な理由

悩める釣り人
悩める釣り人
メバリングに使うリーダーって何号がいいの?

これからメバリングを始めたいけれど、PEラインの先に結ぶリーダーの選び方が分からない!という人は多いのではないでしょうか?

結論から言いますと、ジグ単もフロートもフロロカーボン1.5号さえあれば一晩中メバリングが楽しめます!

ということで小さい頃からメバルを釣ってきた私が、その具体的な理由を書いていきたいと思います。

強くておすすめのリーダーについてはこちらを参考にしてみてください↓

シーガーグランドマックスFXはアジングでも使える!【感度良し】 淡路島で尺アジが釣れているので、せっかく連発している時合中にリーダーが切れては死んでも死に切れないと思い、より強いフロロショックリーダ...

なぜ1.5号さえあれば十分なのか?

私が1.5号で十分だと感じている理由は、「ある程度の強度と海水への馴染みやすさのバランスが丁度良いから」です。

まず「強度」についてですが、1.5号あれば20㎝後半のメバルも問題なく釣り上げることができます。

今年の春に釣った28㎝のメバルも、1.5号のリーダーで切られることなく釣れましたし、根にはいられないようなゴリ巻きをしても問題ありませんでした。

釣り上げた後にリーダーを確認したところ、少し傷が入っていましたが、1.5号あれば多少の根ズレにも耐えてくれます。

そもそも、フロロカーボンラインをメインで使用する場合は2.5lb(0.6号)などを使用しますから、1.5号がいかに強度があるかというのが分かるかと思います。

次に「海水への馴染みやすさ」についてですが、1.5号だと浮き上がりすぎることもなく海水に馴染んでくれます。

メバルは潮に乗って浮遊しているアミなどのマイクロベイトを捕食していることが多いため、潮に馴染んでくれるライン=釣りやすいラインであると言えます。

これがさらに太い2号なんかだと、水の抵抗を受けやすく沈みにくいため、少し使いにくいんですね。(あえて浮いたメバルを狙うために2号を使うケースもあるようですが)

また逆に、1.5号より細い1号の場合、海水への潮馴染みは良いのですが、磯場などの根の荒い場所で釣る場合は強度が心配になってきます。

そのため、「強度と海水への潮馴染みのバランスの良さ」を考えると、1.5号が非常に使い勝手がよいと感じるんですね!

ジグ単・フロートに併用できる

冒頭でも書いたように、1.5号の場合はジグ単でもフロートでも併用できるため、使い勝手がとても良いです。

1.5号を1つバッグに忍ばせておけばどちらにも使用できるため、「あれ?どっちが1.5号だったっけ?」と、ゴソゴソ探す手間も省けます。

そして、釣果への影響も特に感じていません。

むしろ、細いリーダーを使用していた時は根ズレによるライン切れなどが時々起こっていましたが、1.5号を使用することになってから圧倒的にライン切れが減りました。

ライン切れが減る=メバルを釣るチャンスが増えるということなので、メバリングにはある程度の強度のあるリーダーが良いと感じています。

1.5号で大物は釣れる

1.5号でそれなりの大物を釣った実績としては、28㎝のメバルと50㎝のシーバスがあります。

フロロカーボンの1.5号は2.7kgの重さに耐えることができるため、数字だけで見ると尺メバル(尺メバルは500g程度のようです)でも余裕で抜き上げれる計算になります。

ただ、実際の釣りではラインに傷が入っている場合もあり、抜き上げ時に切れてしまうことも稀にありますが、数字上ではかなりの強度があります。

細いリーダーや太いリーダーはどうなの?

私自身、最初から1.5号ばかりを使っていたわけではなく、0.6号や1号、2号を使用したり色々試しました。

その結果、細いラインは切れやすいし、太いラインは釣りにくいということで1号~1.5号を使用することが多くなったんですね。

その後、ある時に1号を使いきってからは買い足すのが面倒で1.5号ばかりを使うようになったのですが、

その時に「あれ?ジグ単もフロートも1.5号で十分じゃね?」と感じたわけであります。笑

細いラインのメリットとしては、水の抵抗を受けにくく速く沈んでくれるため、ボトム(底)を探りやすかったり、

太いラインのメリットは表層を探りやすかったりと様々ありますが、使い分けが面倒な人は1.5号で十分だと考えます。

おすすめのリーダー

おすすめのリーダーはヤマトヨテグスのフロロカーボンラインです。

ヤマトヨテグス フロロショックリーダー1.5号

おすすめの理由は、なんと言っても値段が安いからです!笑

安くて問題なく釣れるなら、わざわざ高いものを買う必要がないですもんね。

私はラインへの負担の大きいエギングでもヤマトヨテグスのリーダーを使用していますが、強度に問題はありません。

ではでは、メバリングでおすすめのリーダーは1.5号で十分だと感じる理由とおすすめのリーダーのお話でした!

よいフィッシングライフを(^O^)/

月下美人フロロカーボンTYPE【陽】のインプレとメバリングでの使用感 月下美人から2019年秋にリニューアル新発売された「フロロカーボン【陽】」を購入して1年が経ちましたので、使用感を書いていこうと思いま...
PEライン 月下美人月ノ響Ⅱ₊Siでアジング・メバリングをした使用感 2年ほど使用していたPEラインを巻き替えました! 月下美人の月ノ響(旧タイプ)を使用していたのですが、キャストするとスプールが見...
メバリングにはPEラインとフロロカーボンどっちがおすすめ? メバリング初心者の方が最初に悩むことの一つが、ライン選択についてだと思います。 特に、PEラインとフロロカーボンラインはメバリン...

ABOUT ME
孤独な釣り人
1人をこよなく愛する孤独な釣り人です。 基本釣りには一人で行き、一人で楽しんでいます。 自分が良いと感じたものを紹介したり、語ったりするスタンスです。